待ってた、復活を 

私は37歳の子持ち主婦だが、音楽が好きだ。

学生時代~独身時代はフェスやライブにもよく行った。
一時期は1か月に1ライブみたいな生活も数年送っていたぐらい。

世間は小室ブーム全盛期だったが、
私はオザケンが好きだった。
周りが好きなものと、

自分が好きなものは違うんだと思い、
TSUTAYAに通い、FMラジオからたくさんの音楽を聴いて覚えた。
そしてスピッツ、真心、山崎まさよし中村一義
BUMP、くるりアジカンナンバガのいわゆるロキノン系へ。

大学時代は彼氏や友人の影響でミッシェル、BJC、ブラフマン
ゴイステ、メロコアや青春パンクが流行っていたので
そのあたりもたくさん聴いた。

出産したありから音楽を聴きたいと思わなくなり
一時期ほとんど音楽を聴かなかった。

そのため、最近のバンド事情に全くついていけなくなっていた。
大好きだったバンドは20周年を迎えるなど重鎮に成長し、
私がキャーキャー言っていた彼らはオジサンになっていた。
若手バンドは当然1周りも2周りも年下。

昔みたいにノリにもついていけず、
歌詞にも感情移入もできず、
ブランクと私の加齢がキツイと感じた。


が、それでも引っかかってきたのが
ゲスの極み乙女」と「indigolaend」だった。
特にindigolaendはスピッツの影響を受けたこともあり
懐かしくて悲しい情景がとても心地良かった。
なので、復活は正直嬉しい。
世間はどう思おうが、

「この音楽が好き!」だという感覚は人それぞれ。


indigo la End - 藍色好きさ


ギターのリフトドラムの音が心地よい。

楽天お買い物マラソン 靴編

今回は久々に10店舗以上買ってしまった。
子供のサンダル、スニーカー、それぞれサイズミスで購入し直し。

ここ2年はNBの水陸両用シューズを履かせていたが、
主人がデザインが気に入らないと、昨年夏、何度もクレームを言われていた。

私はNBのデザイン云々より、

履き心地、水に濡れても靴の中で滑らない

川にも流されない、砂も入り込みにくい

ところがお気に入りだった。
デザイン優先の主人。

出かけるたびにクレームを言われ、心折れ、数年ぶりにクロックスを購入した。

クロックスも特に…そんなおしゃれでもないような気もするけど。

久々だったのでサイズ感がわからず、

履いているスニーカーのサイズを参考にして購入したところ大失敗!

長男だけ大き過ぎて、ワンサイズ下げて再度、購入。

スニーカーは次男へのPUMA。

NBが17.5サイズアウトなので、PUMA18.0購入したところ
これまた大き過ぎて…しばらく寝かせることに。

キッズ靴のサイズはメーカー・ブランドで差があり過ぎる。

私の感覚だと1cmの差がある。

NB=アシックス < adidas=NIKE=PUMA
ルコックも小さめだった気がする
※瞬足は買ったことが無いので不明

なので、NB18.0の感覚でPUMA18.0を買うと大き過ぎるのだ。
PUMA17.0を再度購入し直した。

履かせると17.0だというのにまだまだ余裕がある。
どうにか統一してくれないかな。

NB18.0、PUMA17.0の息子の足のサイズは一体なんなのかよくわからない。

 

 

 

無印良品の靴下

冬の靴下がくたびれていたので、

今シーズンで破棄しようと思って
クタクタを我慢して履き続けていたが、
予想以上に冬が長く、クタクタなうえに更に穴があいてしまった。

ユニクロで買おうかとネットショップで下見。

いろいろ物色していたけど、

以前のように3足〇〇円とまとめ買い割引にならないらしい。

品質も裏切られることが多くなったうえに

値段もこれじゃあね、と、そっとサイトを閉じた。

GUなんかはもうワンシーズンもてば万歳品質なので

春夏の反省を生かしてもう買わない。

 

こうなれば、次の候補として挙がるのが無印良品

数年前まで靴下を良く買っていたが、
左右のマークがついていて、

いちいち確認して履くのが面倒で買うのを止めた。


ふと無印良品のHPを見ると、まだ10%OFFをしていた。

もう終わったものだと思っていたので驚いた。
最近は何週間も10%OFFやってるんだなぁ。
そこでショートとミドル丈6足(2セット)購入。

デザインはシンプルで良い。

あとは耐久性。

 

足首出すまでまだ時間がある。
無印の靴下で春を待とう。

 

日本製で品質が良くて価格も抑え気味な靴下が
見つからないのがストレス。

引っ越し検討中

引っ越しを検討している。

今なら生活水準を下げてもいいと思っている。
なぜなら金銭面でとある負担が増えてしまったからだ。

 

次男は幼稚園のためフルタイム勤務は無理。
そのためわずかな預かり保育を駆使し、

仕事を始めることにした。

収入は増えないがどんどん出費は増える。

出費が減ることは二度とない。


物心ついた頃には、不景気だと言われ、
就職氷河期シューカツした世代の私と

ITバブルで浮かれた人とは金銭感覚が違う。

私がメルカリやブックオフでコツコツ小銭を集め

バスに乗らず、自転車で疾走し、

子供と歩いて習い事へ行き、

ファストファッションで我慢しているのに

ケチだとかそんな恰好が嫌だと吐き捨てる。

数百円でも節約を心がけているのに。

 

それでも長男を私立中学受験を考えろって言う。
私の住んでいる地域はおよそ1/3~1/2は受験する地域のため

公立中は搾りカスともいわれている。
2年の長男は既に

「〇〇くんはジュケンするんだって」と言っている。

「僕もジュケンするのかな?」と、意味も分からずに。

 

経済的理由で受験はできないであろう我が家に
この学年から受験でザワつくなんて。

正直、キツイ環境。

 

 

本当に腹が立つ。

荒野を歩け

youtu.be

家事をしながらラジオを聴く。
水が流れる音でVoの声がうまく聴こえなかったので、

ギターの音が凄く好き!!と思ったらアジカンだった。
本能で好き、アジカンのギター、リズム。


春休みに思う、公文式

春休みに入った。

小学校は11日間。公文、スイミング、野球でほぼ潰れる。
幼稚園は20日間。スイミングのみなので、ドラゼミと公園遊びで潰す。

長男は公文を幼稚園の年長の2月に始めた。

始めた理由は年長の夏休みまでアジアの発展途上国に住んでいたため、
日系幼稚園へ通っていたものの、どうもひらがなや

語彙力、読解力、怪しかったからだ。

 

「街や家の中で目にする文字が日本語でない」というのは
ひらがなを習得するにあたって、
ハンデがあるのだと次男をみて思った。
次男は3歳2か月で帰国したので、あっという間にひらがなを覚え、
絵本をたくさん読み、語彙力も読解力も自然とついているからだ。

 

そんな理由で始めた公文も教室を替え(前教室は先生が合わなかった)、

国語のみ→国語・算数→算数のみにしたり紆余曲折、

2年半が過ぎている。

CMのように「やっててヨカッタ公文式!」とは我が家では言えない。

笑えないし、むしろ嫌い。

公文は親子戦争の火種でもあり、泣いて、叱って乗り越えてきた。
長男には到底合っているとは思えない。
しかしながら、半年ほど先取りしながら、

文句言いながらも毎日やっているので、算数の理解度はまずまず。
やっていなければ勉強する習慣も身につかず、

強い反抗に私が折れて公園で遊びほうけるクラスで底辺の子だったに違いない。

我が家の場合は公文の一般的効果

「成績UP」や「どんどん先取り学習をしていく」を期待していない。

時には叱って、褒めてくれる親や学校の先生以外の大人の存在と

一緒に教材を学習する教室(空間・雰囲気)を体験させるために通わせている。

 

なので「公文ってどう?」と聞かれても答えようがない。

「やっててよかった公文式!」と笑って言える効果はいつ現れるのだろうか。

長男、2年生終業式

長男の終業式。

私は雇用時健康診断のために次男連れて病院へ。
先に終業式を終えて帰宅していた長男は号泣し、
ソファに殴りかかってイライラをぶつけていた。
機嫌はMAX悪い。
いわゆる通知表(こちらの地方では通知表とは言わない)の評価が
前期と全く同じ、体育の一部の項目のみ◎1個で
◎評価が増えていなかったからだ。

持ち帰ってくるテストはだいたい100~90点で70点台は1回だけ。
忘れ物も私がコッソリ夜中にチェックしたり、

宿題も必ず目を通し、間違いは直してから持たせ、
懇談会で聞いた注意点を守るべく

前期以上に私も援護射撃は頑張った。

本人は手も挙げる回数も増え、いろんな企画やまとめ役をかってでて、
かなりクラス運営に貢献したと自負していた模様。

実際それは参観日でも目撃できたし、面談でも先生は褒めて下さった。

それが◎に反映されていなかったのがショックだったのだ。

一度、火が付くと手が付けられない長男。
泣いて暴れて、通知表を見向きもしなくなった。

でも◎が増えなかった理由、わかる気もする。
やはり文章読解や書くことが苦手。

漢字のテストはできても文章にすると書けず、

感想文やまとめはALLひらがな。
語彙力が足りないから「すごい」ばかり。

感動や詳細の表現のしようがない。
先生がチェック(修正)しても、全く気にせず過ちを繰り返す。
それが全科目(観察日記や社会科見学の感想文など)に表れていて
観察力、表現力、取り組む意欲や丁寧さ、改善しようとする試み

すべてが評価されなかったんだと思う。

トップの子は◎が20~15個とのこと。
やはり地頭が良い、というか文章や発言に表現力(語彙力)のある子は
何してもどんな教科でも◎もらえるんだろう。

だいたいどの子か参観日行けばわかる。

姿勢というか、目が違うもんね。

 

特に教科の壁が低い低学年では

書く、書けることが全教科共通して評価のポイントだったんだな。

3年生への課題が見つかった。

さて、3年の担任の先生やクラスメイトはどんな子なんだろうか。